日本神経疾患音楽療法研究会とは?

パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経難病の患者さんやご家族にとって、音楽療法がどのような意味を持つのか、どのように行うとよいか、音楽療法の実践にはどのようなシステムが必要かなどを、医療・保健・福祉関係者、音楽療法士、当事者である患者さん・ご家族の三者が一緒になって考えていこうという趣旨で2004年に、「神経難病における音楽療法を考える会」として発足しました。

第16回(2019年)から、名称を「神経疾患音楽療法研究会」と改め、神経難病に加えて認知症、脳血管障害など神経疾患全般に対象を拡大し、音楽療法の意義や効果について研究しています。

2023年から音楽療法フェロー認定制度を開始しました。

第21回日本神経疾患音楽療法研究会 のお知らせ

開催日時  2026年11月5日(木)~11月7日(土)の中の半日

      第44回日本神経治療学会学術集会の会期中に同会場で開催します

会  場  京王プラザホテル(東京都)

      

   *2025年は研究会はありませんので、ご了解願います。

 

申込・お問合せ 社会医療法人財団慈泉会相澤病院 「日本神経疾患音楽療法研究会」事務局

     E-mail:ai.78971@ai-hosp.or.jp
     390-8510 長野県松本市本庄2-5-1 Tel 0263-33-8600 (内線3475)