日本神経疾患音楽療法研究会とは?

パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経難病の患者さんやご家族にとって、音楽療法がどのような意味を持つのか、どのように行うとよいか、音楽療法の実践にはどのようなシステムが必要かなどを、医療・保健・福祉関係者、音楽療法士、当事者である患者さん・ご家族の三者が一緒になって考えていこうという趣旨で2004年に、「神経難病における音楽療法を考える会」として発足しました。

第16回(2019年)から、名称を「神経疾患音楽療法研究会」と改め、神経難病に加えて認知症、脳血管障害など神経疾患全般に対象を拡大し、音楽療法の意義や効果について研究しています。

2023年から音楽療法フェロー認定制度を開始しました。

第20回日本神経疾患音楽療法研究会 のお知らせ

開催日時  2024年11月8日(金)14:00~17:00

      第42回日本神経治療学会学術集会の会期中に同会場で開催します

会  場  幕張メッセ国際会議場(千葉市)

       (〒261-8550 千葉市美浜区中瀬2-1)

テーマ:認知症と音楽療法

一般演題

  笑顔を引き出すための訪問診療 〜音楽療法を取り入れた試み〜

     内幸町在宅クリニック   今井 尚志    

      音楽療法士    道下 和美

特別講演Ⅰ.『NO MUSIC NO LIFE 認知症と向き合う人生に、音楽はその人らしさを歌い語る』        認知症の方々へのマンツーマン音楽療法の16年間を通して    

        国立京都医療センター 音楽療法士 飯塚 三枝子


特別講演Ⅱ.「音楽心理療法(music-psychotherapy)」を超えて  

      〜「あいだ」に生まれる音楽という視点から〜

        五雲堂齋藤醫院 日本臨床音楽療法学会理事長 齋藤 考由

     

参加費   2000円(当日受付へ)

事前申込 下記へ ①氏名、②所属、③職種、④日本音楽療法学会講習会認定ポイント希望の有無 をお知らせ下さい(11月6日まで)

当日参加も可能ですが、ポイントご希望の方はなるべく事前にお申込ください。

申込・お問合せ 社会医療法人財団慈泉会相澤病院 「日本神経疾患音楽療法研究会」事務局

     E-mail:ai.78971@ai-hosp.or.jp
     390-8510 長野県松本市本庄2-5-1 Tel 0263-33-8600 (内線3475)